ハウストラブルコラム
給湯器と混合水栓の関係
近年は、水栓に混合水栓を用いるのが主流になってきています。混合水栓の特徴は、レバーやハンドルで適温のお湯を出すことができることですが、設定した温度のお湯が自動で出るものもあり、大変...
水まわりの隙間を埋めるコーキング
コーキングとは? キッチンカウンターと壁が接するところ全体に細長いゴム(白、グレーなど)のようなものがくっついているのをみたことはありませんか? それがコーキングと呼ばれるもの...
浴室リフォームにはユニットバスがおすすめ
浴室の工法 浴室のリフォームは、戸建住宅では在来工法のお風呂からユニットバスへ、マンションでは古いユニットバスから新しいユニットバスへというケースが多いと思います。 いずれにし...
生ゴミ処理とディスポーザー
ディスポーザーとは? ディスポーザーとはキッチンシンクの排水口の下に直接取り付けて、調理中に出る食材ゴミや料理の残滓を細かく粉砕する機器のこと。 水を出しながら作動させることで...
食洗機は省エネ優等生
後片付けの救世主 現在食洗機の日本での普及率は、卓上型も含めて約40%と言われています。 70%以上という欧米先進国(イギリスは50%台)に比べればまだまだ少ないですが、着実に...
シンクの排水口を綺麗に保つためには
穴の大きさ キッチンのシンクにある排水口。いつも使っているものだけど特に注意して見たりしていないという方が多いでしょう。 排水口の穴って大きさが決まっているものなんでしょう...
キッチンの床材
キッチンの床は汚れます 毎日使うキッチン。家族のために美味しい料理を作るための大事な場所ですね。 その料理を作る過程では食材を洗ったり、刻んだり、混ぜたり、こねたり、煮たり、焼...
止水栓とは?排水トラブルの前に覚えておこう!
蛇口の元栓 キッチンのシンクや洗面台の下には水とお湯の管が来ています。 それらの管とキッチン用、洗面用の蛇口を接続するときに、直接つなぐこともできるのですが、そうすると、もし蛇...
住宅の構造について知ろう!木造・鉄骨造・RC造…、
住宅の構造を考える 住宅を買うときや借りるとき… 「木造」「鉄筋コンクリート造」など、どんな構造の建物なのかは必ず確認しますよね。 構造が異なれば、躯体(クタイ)の性質も外観...
エアコンの電気料金、工夫して使えば快適&節約できる方法
エアコンを使いこなして快適&節約を実現! エアコンの仕組みを確認したところで、次は使い方のコツを抑えておきましょう。コツを知れば、快適に過ごせるだけでなく、電気代の節約もねらえま...
吊戸棚
棚を吊る? キッチンの収納としてキッチンカウンター(ワークトップ)の上の壁面に取り付ける扉付きの棚のことを「吊戸棚」といいます。 おそらく壁に吊るすように取り付ける形態からそう...
とっても(取っ手も)大切
取っ手の種類 取っ手とはキッチンの収納キャビネットの扉を開け閉めするためのもので、種類は大きく分けて2つあります。 取り付ける穴が1つの「ツマミ」型と、取り付ける穴が2つの「ハ...
働き者の冷蔵庫
24時間戦ってますか? 1日24時間、365日働き通しの冷蔵庫は家電製品の中では文句なく一番の働き者でしょう。 だから年間の電気代はその家庭全体の電気代の15%前後になると言わ...
エアコンの原理と仕組みを知って賢くエコに使う
日頃何気なく使っているけれど、仕組みや原理はよくわからない。気づけば私たちの周りはそんな便利で不思議な家電だらけです。 仕組みがわからなくても使えるから、別に困らない? たしかに...
引き出し収納
金具の進化 最近、システムキッチンの収納部は扉式ではなく引き出し式が増えていますね。 たしかに引き出しは扉式に比べれば中のものを出し入れするのが楽だと思います。 以前は引き出...
コンロの熱源
システムキッチンにセットされるビルトインコンロには熱源がガスのものとIHを利用するものがあります。 一部電気ヒーターを熱源とするものもありましたが、現在ではIHと組み合わせた製品...
涼しく過ごす家づくりのコツは窓と空気の通り道
温暖化や異常気象が連日話題になっているように、ひと昔前に比べて日本の夏は厳しさを増しているように感じられます。 エアコンの使用に電気代がかさみ、そればかりか冷房病で体調を崩してし...
スマートハウスとは?スマートハウスってどんな家かご存知ですか?
環境にやさしい住宅のかたちとして近年注目を浴びている「スマートハウス」。 開発にはハウスメーカーのみならず、大手家電量販店も参戦していることなどが話題になり、その存在はだいぶ世間...
住宅の「劣化」とは?住宅性能とメンテナンス
住み始めたときには新しくきれいだった住宅も、年を経るごとに徐々に劣化していくことは避けられません。 では、劣化とは具体的にどういうことを指し、どのように対策をとればよいのでしょう...
キッチンバックの壁
仕上げの材料 キッチンカウンターが壁面に取り付けられた場合、カウンターの後ろ(上)の壁(キッチンバック)の仕上げをどうするかということを考えなければなりません。 キッチンカウン...