ハウストラブルコラム

エアコンの原理と仕組みを知って賢くエコに使う

日頃何気なく使っているけれど、仕組みや原理はよくわからない。気づけば私たちの周りはそんな便利で不思議な家電だらけです。 仕組みがわからなくても使えるから、別に困らない? たしかに...

続きを読む

引き出し収納

金具の進化 最近、システムキッチンの収納部は扉式ではなく引き出し式が増えていますね。 たしかに引き出しは扉式に比べれば中のものを出し入れするのが楽だと思います。 以前は引き出...

続きを読む

コンロの熱源

システムキッチンにセットされるビルトインコンロには熱源がガスのものとIHを利用するものがあります。 一部電気ヒーターを熱源とするものもありましたが、現在ではIHと組み合わせた製品...

続きを読む

涼しく過ごす家づくりのコツは窓と空気の通り道

温暖化や異常気象が連日話題になっているように、ひと昔前に比べて日本の夏は厳しさを増しているように感じられます。 エアコンの使用に電気代がかさみ、そればかりか冷房病で体調を崩してし...

続きを読む

スマートハウスとは?スマートハウスってどんな家かご存知ですか?

環境にやさしい住宅のかたちとして近年注目を浴びている「スマートハウス」。 開発にはハウスメーカーのみならず、大手家電量販店も参戦していることなどが話題になり、その存在はだいぶ世間...

続きを読む

住宅の「劣化」とは?住宅性能とメンテナンス

住み始めたときには新しくきれいだった住宅も、年を経るごとに徐々に劣化していくことは避けられません。 では、劣化とは具体的にどういうことを指し、どのように対策をとればよいのでしょう...

続きを読む

キッチンバックの壁

仕上げの材料 キッチンカウンターが壁面に取り付けられた場合、カウンターの後ろ(上)の壁(キッチンバック)の仕上げをどうするかということを考えなければなりません。 キッチンカウン...

続きを読む

においをシャットアウト

住まいの排水 住まいの水回りには必ず排水管が配管され排水口が設けられています。 排水管は住居内の使用済みの水などを下水管に流すための設備です。宅内の配管には主に軽くて丈夫で取り...

続きを読む

洗面台のかたち

洗面化粧台 洗面台というと樹脂製のボウルが一体になった「洗面化粧台」という出来合いの製品をイメージすることが普通ですね。 このような洗面化粧台は日本独特のもので、人が洗面台を使...

続きを読む

東西のお風呂文化

お風呂の湯船の形は、日本と西洋で異なります。それは、それぞれの国でお風呂に入る文化が違うからです。 それぞれにどのような入浴スタイルがあるのかを見ていきましょう。 日本...

続きを読む

ページトップへ戻るTOP