ハウストラブルコラム

雨樋の掃除と補修、忘れていませんか?

お宅の雨樋、どこか問題はありませんか? そう訊かれて「ありません!」と即答できる方はどのくらいいるでしょうか。 日頃目にしやすい室内や窓、ドアなどと違い、ほとんど意識しないのが...

続きを読む

最新設備のある暮らしが快適な理由

劣化が一番早いのは設備です 家の中を見回して、そろそろリフォームのタイミングかな?と感じたとき。 まず目をつけるべきポイントのひとつが設備機器です。 キッチン、トイレ、浴室な...

続きを読む

換気の効果を高める!換気機器の活用法

お部屋の換気は家を守るために大切な行為。 それでも暑さ寒さの厳しい日は、つい窓を閉め切って空調に頼りたくなるものです。 換気にはどんな効果があって、どんな方法が効率的なのかはご...

続きを読む

リフォームのトレンドその1 住宅のユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは ユニバーサルデザインという言葉をご存知でしょうか。 年齢・性別や文化、障害によらず、どんな人にも使いやすいデザイン、というものです。 それって、...

続きを読む

知らないと大変なことに!?排水管トラブルの実態とは?

5年以上、あるいは10年以上住むマイホームで、以下のような心配や疑問を抱く人は少なくありません。 最近シンクの水の流れが悪い気がするけど、そのうち詰まる心配があるのだろう...

続きを読む

雨漏りだからと容易に考えている人は必見!雨漏りは家をダメにする一番の原因

「少しの雨漏りだから大丈夫。」そう思って雨漏りを放っておくと、住宅に大変な悪影響を及ぼしてしまうことがあります。 雨漏りだと気づいたら、早急な対応が必要です。 この記事では、雨...

続きを読む

あなたの家は大丈夫?まずは助成金を利用した耐震診断で判断を!

常に改正される耐震基準 日本は特に地震の多い地域と言われていますが、阪神・淡路大震災、東日本大震災など、1990年以降定期的に発生する大型地震に大きなダメージを受け続けています。...

続きを読む

水まわりや外壁のコーキングの寿命&DIYでできる補修方法

コーキングはどのくらいもつの? キッチンや浴室、洗面所あるいは外壁などで、主に水の浸入を防ぐために隙間や継ぎ目に施されるのがコーキングです。 近年、使われない家はないといっても...

続きを読む

住まいの音問題、どう対処する?

近隣トラブルの原因としてもよく話題に上るのが、騒音問題です。特に集合住宅にお住まいの方には悩ましいトピックですよね。毎日生活している以上、多少の音はお互い様とはいえ、他所に迷惑をか...

続きを読む

便座の交換からトイレリフォーム

便座のうんちく 便座は、便器本体にヒンジ(蝶番)で取り付けられており、上げ下げできるようになっていますね。同じように上げ下げできるカバー(ふた)も付いています。 便座は普通トイ...

続きを読む

あなたは使えなくなった太陽光温水器をそのままにしていませんか?

太陽熱温水器とは? 太陽熱温水器と聞けば馴染みがない人も多いかもしれませんが、ソーラーシステムならば「知ってる!」という人は多いのではないでしょうか? 太陽熱温水器よりもソーラ...

続きを読む

住まいの断熱、そのメカニズム

昔と比べて、今の住宅が大きく進歩している点のひとつが、断熱性能です。 断熱性能とは、建物の内外の温度差による影響を小さく抑える性能のことです。これが優れているほど、夏は涼しく、冬...

続きを読む

エコキュートの特徴と選び方のポイントを公開!気になる騒音問題は

私たちの日々の暮らしに、深く浸透しているお湯を作り出す給湯システム「エコキュート」。深夜の電気代が安い時間帯に、お湯を作り出し、エコな生活を実現できます。 最近のエコキュートは、...

続きを読む

トイレの排水のこと ~構造を知ってわかる節水型の効率~

トイレで一回に流す水の量は、以前は20リットル、2000年くらいまでは13リットル前後が普通でした。ただ、最近では一回の洗浄水量が、超節水型だと3.8リットルという機種が出始め、水...

続きを読む

プチ和風のすすめ!日本建築の良さを見直そう 

2014年、和食に続いて和紙が無形文化遺産に登録されたことが話題になりました。 近年海外から注目されるものといえば「クールジャパン」関連が目立っていましたが、ここにきて伝統文化が...

続きを読む

雨樋の敵

屋根に雨樋が必要なワケ【実は外壁を守っている!?】

家を新築する時やリフォームする時、「雨樋はどうしようか?」と思いつく方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。真っ先に目につく家のデザインや外壁の色などに較べると雨樋は地味...

続きを読む

家族の真ん中!キッチンから考える家づくり

キッチンが主役に かつて、キッチン(台所)は家の北側の陽があたらない場所に作られたものでした。 台所は当時決して表舞台には出ない、暗いイメージのある裏方(バックヤード)の存在だ...

続きを読む

最新の省エネ住宅”ゼロエネルギーハウス(ZEH)”とは?

ゼロエネルギーハウス(ZEH)とは 住宅での省エネルギーが謳われて久しい昨今。電気代削減のためにも、家庭での省エネはもはや常識となっていますね。 太陽光発電などでエネルギーをつ...

続きを読む

洗面台の排水不良

洗面器の排水トラップ 洗面台にセットされている(または一体になっている)洗面器は排水金具にキッチンシンクの排水金具のようなトラップ機能がないため、下水管からの臭気止めには、排水金...

続きを読む

レンジフードの吸い込みが悪い!?知っておくべき設置注意事項

換気扇の吸い込みが悪くなると、料理の臭いや煙がキッチンに充満して困りますよね。 放置すると、吸い込まれなかった油の蒸気などが室内をどんどん汚していきます。 換気扇に不具合が起き...

続きを読む

ページトップへ戻るTOP